| 琵琶湖疎水と南禅寺(その1) November 13, 2001  | 
    
京都駅の北東に位置する大文字山のふもとの、北の銀閣寺から若王子神社に至る哲学の道、
南禅寺は京都定番の散歩道です。
この南禅寺には明治23年に琵琶湖の水を京都まで水路で引いた
煉瓦造りアーチ構造の水道橋「水路閣」があります。
今回はその第一報として、南禅寺の水路閣を紹介します。
追って、この疎水についてさらに紹介していくつもりです。
![]() 南禅寺境内にある14径間全長93mの水路閣です。  | 
    |
![]() 岡崎動物園隣の琵琶湖疎水記念館です。  | 
      ![]() 南禅寺入口に近い風景です。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 石川五右衛門の「絶景かな絶景かな」で有名な南禅寺三門はすばらしい門です。 | 
    |
![]() 山名宗会公之墓の跡  | 
      ![]() 水路閣の風景  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 水路閣を流れる疎水 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 水路閣の風景 | 
    |
![]() 国宝方丈の虎の絵があります。  | 
      ![]() 南禅寺の周辺は有名人の邸宅と 疎水の風景をいっぱい見ることが出来ます  | 
    
| 琵琶湖疎水と南禅寺(その2) November 20, 2001  | 
    
| 蹴上インクラインの桜 April 2003  |